江戸前寿司から
生まれた
「玉子焼専門店」
松露のはじまりは
初代・齋藤乙松(おとまつ)が、
日本橋市場(現在の人形町)の寿司屋
「松露寿司」に丁稚奉公に
出されたことが始まりです。
松露寿司は、かつて松平家の
御用商人で
あったことから
「松の露」の屋号をいただいており、
11歳で奉公に入った乙松は、
兄弟子たちの厳しい修行にも耐え、
大正13年(1924)に現在の
この場所・築地で、松露寿司として
店を構えました。
他の寿司屋の旦那衆が
魚河岸での仕入れ帰りに
立ち寄るほどの腕前でしたが、
終戦直後の統制下では寿司ネタも
思うように手に入らなくなり、
ヤミで仕入れたネタをこっそり
握ることを余儀なくされました。
警察の目をかいくぐるために、
妻よしが間口四尺(約120cm)の店先で
玉子焼を焼いていたのが、
たいへん評判となり、
玉子焼屋へと移行する
きっかけとなったのです。
そして昭和21(1946)年より
本業として、「松露の玉子焼」の
ダシの味を確立していきました。
昭和27(1952)年7月には
二代目・巳代吉(みよきち)が、
有限会社松露を設立。
築地場外市場において
主に業務用として寿司屋や
高級料亭などへ納める一方、
昭和58(1983)年の
三越銀座店への出店を皮切りに、
一般のお客様へも
「つきぢ松露の玉子焼」が
知れ渡るようになりました。
伝統の玉子焼を、
日本全国の食卓へ。
味と原料への頑固なこだわりは、
代々受け継がれている
松露の伝統です。
開店当時は配給制のなごりで
砂糖の甘さに飢えた人が多く、
砂糖をふんだんに使う甘い玉子焼が
主流でしたが、松露では逆に甘みを
抑え、さっぱりした後味を目指し、
醤油をつける必要のない旨味のある
玉子焼の味を確立してきました。
また、昭和57年(1982)より
茨城県坂東市(旧岩井市)の
「都路のたまご」から
鶏卵を仕入れ始め、
昭和61年(1986)には、
より安全で玉子焼に合う卵の
企画開発を都路と松露が
共同ではじめました。
そして現在の店主、三代目・元志郎の
アイデアと探究心により
様々な具入り玉子焼が
生まれていきました。
築地本店だけでは生産が追いつかず、
平成2年(1990)には
茨城県坂東市(旧岩井市)に、
平成16年(2004)には
東京都江東区塩浜にも工場を
立ち上げました。
平成18年(2006)には、
本店以外で初となる路面店、築地新店を
築地四丁目交差点に開店。
そして令和3年(2021)、
松露と同じ卵を使ったスウィーツブランド
「tsukijiSHOURO」が築地新店の地に開店。
高級玉子焼とスウィーツ。
より多くのお客様に「松露」の美味しさを
お求めいただけるようになりました。
店舗紹介